魅力的な悪役が登場する漫画10選

魅力的な悪役が登場する漫画10選の話です!

漫画の魅力は、主人公だけでは語り尽くせません。

ときに主人公以上に物語を輝かせるのが「悪役」の存在です。

単なる悪ではなく、信念を持ち、

圧倒的なカリスマ性を放つ悪役たちは、読者の心を掴んで離しません。

今回は、そんな魅力的な悪役が登場する漫画を厳選してご紹介します!

この記事を書いた人
楽園の魔王

楽園の魔王

・Webメディア運営13年目

・マンガ、アニメ好き

・少年漫画脳

・不治の病、それは厨二病

・二次元の楽園を作るぞ

・元書店員4年、元古書店店主10年、読書・選書が好き

・AIで怪しいレビューは排除済み。ふざけてるようで、信頼だけはガチで守ってるんだよね。

・I am a Japanese creator.

免責事項

情報の探し方は基本的にはAmazonです。

なるべく正しい・最新の情報を書くよう心がけますが

元書店員歴約4年で元古書店店主10年の一般人が趣味でやっていることなので確認等はAmazon見てください。

なにか不備があっても大目に見てくださるようお願いいたします。

1. 『DEATH NOTE』悪役名:夜神月(ライト)

夜神 月(やがみ らいと、英語: Light Yagami)は、大場つぐみ原作・小畑健作画による漫画『DEATH NOTE』の主人公である。端正な容姿で優れた身体能力に加え、卓越した頭脳を有する高校生のちに大学生。名前を書かれた者が死ぬノート「デスノート」を使用し数々の犯罪者を殺害する。通称は「キラ」。

引用元:夜神月Wikipedia

悪役名:夜神月(ライト)

天才的な頭脳を持ちながら、

理想の世界を作るために「キラ」として犯罪者を裁く夜神月。

彼は主人公でありながら、まさに「悪役」としてのカリスマを持つ存在です。

Lとの知略戦はスリリングで、善悪の境界を考えさせられる作品!

2. 『ジョジョの奇妙な冒険』悪役名:DIO

ディオ・ブランドー(Dio Brando)は、

荒木飛呂彦の漫画作品『ジョジョの奇妙な冒険』に登場する架空の人物。

引用元:ディオ・ブランドーWikipedia

悪役名:DIO

「このDIOだ!」の名セリフでおなじみのDIO。

第1部から第3部にかけて登場し、ジョースター家の宿敵として君臨。

圧倒的なカリスマ性と、「ザ・ワールド」の能力による無敵感が魅力!

悪の帝王として、読者の心をつかんで離しません。

3. 『進撃の巨人』悪役名:ジーク・イェーガー

「獣の巨人」の巨人化能力者。身長183cm、体重92kg。大柄な体格の男性で、眼鏡をかけて髭を生やしている。当初は「獣の巨人」として登場し、のちに本当の姿を現した。

引用元:進撃の巨人登場人物Wikipedia

悪役名:ジーク・イェーガー

獣の巨人として登場するジークは、主人公エレンの兄でありながら、

独自の思想で世界を変えようとするキャラクター。単なる敵ではなく、

彼の生い立ちや目的を知ると、

彼なりの正義が見えてくる深みのある悪役です。

4. 『幽☆遊☆白書』悪役名:戸愚呂(弟)

闇ブローカー(アニメ版では妖怪集団)の頭目であり、戸愚呂チーム副将(実際は大将)。作中で単に戸愚呂と呼ぶ場合はこちらの弟の方を指すことが多い(アニメ版でもスタッフロールにて兄が出演していない場合は「戸愚呂」と表記されている)。

引用元:幽☆遊☆白書の登場人物一覧Wikipedia

悪役名:戸愚呂(弟)

暗黒武術会編の最強の敵、戸愚呂(弟)。

その筋肉美と圧倒的な強さはもちろん、

彼が「なぜ悪に落ちたのか?」という背景が泣けるポイント。

かつては正義の味方だった彼が、どのようにして闇に染まったのか…そのドラマが魅力です。

5. 『東京喰種』悪役名:ヤモリ(ジェイソン)

アオギリの幹部。Sレート。本名は「大守 八雲(おおもり やくも)」。
拷問が趣味で「食」より「遊」で殺しをするサディスト。相当数の共喰いを行った結果、半赫者としての覚醒を果たしており、赫子は肥大化し、複数の赫包が発達している。愛用のホッケーマスクと残虐性、出身地の13区からCCGより「ジェイソン」の呼称で警戒されている。手の人差し指を曲げ、親指で押して鳴らす癖がある。過去に母親を亡くしたことと、コクリアで戸影から受けた残虐な拷問によって今の人格になったと述懐している。

引用元:東京喰種Wikipedia

悪役名:ヤモリ(ジェイソン)

主人公カネキを徹底的に痛めつけ、彼の人格形成に大きな影響を与えたヤモリ。

その狂気的な拷問と、不気味な笑顔は、読者に強烈な印象を残します。

彼との対決シーンは、まさに「悪役とは何か?」を考えさせられる名場面です。

6. 『ONE PIECE』悪役名:ドンキホーテ・ドフラミンゴ

元王下七武海。ドンキホーテ海賊団(ファミリー)船長。ドレスローザ元国王。元天竜人。異名は「天夜叉」。元懸賞金3億4000万ベリー。
聖地マリージョア出身。39歳→41歳。誕生日は10月23日。身長305cm。てんびん座。血液型X型。好きな食べ物はロブスター。嫌いな食べ物はバーベキュー(嫌な思い出があるから)。

引用元:王下七武海Wikipedia

悪役名:ドンキホーテ・ドフラミンゴ

冷酷かつ策略家のドフラミンゴ。

王族の血を引きながら、幼少期に地獄のような経験を経て悪の道へ。

圧倒的なカリスマ性と「イトイトの実」の能力を駆使した戦闘スタイルは、まさに一級品の悪役です。

7. 『鋼の錬金術師』悪役名:キング・ブラッドレイ

アメストリス軍大総統。大陸暦1855年生まれ。60歳。アメストリス軍の最高責任者で、国政の実質的な決定権を持つ事実上の国家元首。左目に眼帯をしている。戦場で数々の武功をたて、44歳の若さで独裁者へと成り上がった。その正体は、7番目に作られたホムンクルス「ラース(憤怒)」であり、眼帯で隠した左眼にウロボロスの印がある。

引用元:鋼の錬金術師の主要な登場人物Wikipedia

悪役名:キング・ブラッドレイ

軍の最高司令官でありながら、

実はホムンクルスの一員であるキング・ブラッドレイ。

圧倒的な剣技と「最強の眼」を持つ彼の戦闘シーンは鳥肌モノ。

冷徹ながらも誇り高い姿勢が、悪役ながらも魅力的に映ります。

8. 『HUNTER×HUNTER』悪役名:メルエム

キメラ=アントの女王は『全てを照らす光』という意味を込めて「メルエム」という名前を付けた。しかし出産の際、女王の胎内から腹を突き破って誕生。重傷を負った彼女をそのまま放置し出奔した。その為、母から付けられた自身の名についてはネテロ戦まで知る事は無かった。先端に針がついた尻尾がある。小柄な体格で一人称は「余」。

引用元:キメラ=アントWikipedia

悪役名:メルエム

キメラアントの王として圧倒的な力を誇るメルエム。

生まれながらの王として人間を見下すも、次第に変化していく心情が見どころ。

特にコムギとの交流は、悪役ながらも涙を誘う感動的なシーンとなっています。

9. 『ブラック・ラグーン』悪役名:バラライカ

ホテル・モスクワの大幹部でタイ支部の頭目。旧ソ連軍出身(最終階級は大尉)。本名はソーフィヤ・イリーノスカヤ・パブロヴナ(Софья Ириноская Павловна)。
ポニーテールにまとめたロングウェーブの金髪、ブルーグレイの瞳を持つロシア美女。顔の他、首筋や胸元、腕などにソ連アフガン侵攻時に負った大きな火傷痕がをいくつも持ち、敵対者には「火傷顔(フライフェイス)」と呼ばれている。好戦的かつ冷酷非情なリアリストでロアナプラにおいて非常に恐れられる一人。

引用元:BLACK LAGOONWikipedia

悪役名:バラライカ

ロシアンマフィア「ホテル・モスクワ」の首領として恐れられるバラライカ。

冷徹で非情ながらも、かつては軍人だった彼女の過去が彼女の魅力を深めます。

その知略とカリスマで、敵も味方も圧倒する姿はまさに悪の華。

10. 『ベルセルク』悪役名:グリフィス

「鷹の団」団長にしてガッツが追いつこうと足掻いている存在。知性戦闘力など全てにおいて完璧だったが魔に墜ち、後にゴッド・ハンド「フェムト」へと変貌する。特殊な儀式によって現世に受肉して「新生鷹の団」を結成する。再び「自分の国」を手に入れようと戦乱を巻き起こす。

引用元:ベルセルクWikipedia

悪役名:グリフィス

かつて主人公ガッツの盟友だったグリフィス。

しかし彼は己の夢を叶えるために、恐ろしい決断を下します。

美しく知的なカリスマ性を持つ彼は、

悪役でありながら圧倒的な人気を誇るキャラクターです。

まとめ、魅力的な悪役がいるからこそ、主人公や作品そのものが磨かれる…!

魅力的な悪役が登場する漫画10選でした!

魅力的な悪役は、物語をより深みのあるものにし、

読者の心に強烈な印象を残します。

単なる「倒される敵」ではなく、

彼らの信念や哲学が作品を彩る重要な要素となっているのです。

今回ご紹介した漫画は、そんな悪役たちの魅力を存分に楽しめる作品ばかり。

ぜひチェックして、あなたのお気に入りの悪役を見つけてみてください!

関連記事